2010年06月30日
ビアガー電
大雨の峠が過ぎて、市内では午後から、くもりになりました。
雷もゴロゴロ。


県内、心配した方々がいらしたでしょうね。
さて、先日、ビアガー電を見ました。
飲んでいる人たちを歩道から見ていると、滑稽な電車です。

予約状況は、すでに×の日が多いようです。
その気のある方は、早めに予約しておいたほうが。
↓
http://www.kotsu-kumamoto.jp/Content/asp/topics/topics_detail.asp?PageID=2&ID=233&type=1
雷もゴロゴロ。



県内、心配した方々がいらしたでしょうね。
さて、先日、ビアガー電を見ました。
飲んでいる人たちを歩道から見ていると、滑稽な電車です。


予約状況は、すでに×の日が多いようです。
その気のある方は、早めに予約しておいたほうが。

↓
http://www.kotsu-kumamoto.jp/Content/asp/topics/topics_detail.asp?PageID=2&ID=233&type=1
Posted by ニャン子 at
21:17
│Comments(0)
2010年06月29日
2010年06月28日
初めて見た 「カリンバ」
昨日の午後、“オハイエ”の創始者の方らが、
レストランバーCIB(キープ)で、
素敵なコンサートをされました。
オハイエは、障がいのある人もない人も誰もが参加でき、
一緒になって音楽を楽しむ会です。
3月に熊本で、初めての音楽祭が、まちなかでありました。
「カリンバ」は、遠くからは、どんな楽器かわからず、
休憩時間に見にいき、
アフリカの楽器で、オルゴールのような音色でした。
レストランバーCIB(キープ)で、
素敵なコンサートをされました。
オハイエは、障がいのある人もない人も誰もが参加でき、
一緒になって音楽を楽しむ会です。
3月に熊本で、初めての音楽祭が、まちなかでありました。

「カリンバ」は、遠くからは、どんな楽器かわからず、
休憩時間に見にいき、
アフリカの楽器で、オルゴールのような音色でした。
Posted by ニャン子 at
18:09
│Comments(0)
2010年06月27日
鳩の四コマ

「きょうは、お客さん少ないね」「そうね」 (ある日の熊本城で)

「仲いいから見てられないよ」


「チュッ



「しまった、見られてた! 早く逃げないと!」



Posted by ニャン子 at
10:02
│Comments(0)
2010年06月26日
雨の朝に音楽を
雨の朝になりました。
少しでも、さわやかな気分になってもらえたら嬉しいです。

私のCDより1曲目、途中までです。

少しでも、さわやかな気分になってもらえたら嬉しいです。


私のCDより1曲目、途中までです。

Posted by ニャン子 at
09:46
│Comments(2)
2010年06月25日
生中継に限る
デンマーク戦、なんと始まりの3時半に寝てしまいました。
考えられないでしょ!
きょう午前に予定が入っていたため、寝たほうがよかったからです。
やっぱり、生中継にかぎります。
結果を知ってから見ると、ハラハラドキドキ感がありません。
ニュースなども、点を入れたり喜びにわいているシーンしか出ません。
決勝トーナメント出場、おめでとう!


ユニホームをよく見ると、こうなってたんですねぇ

考えられないでしょ!

きょう午前に予定が入っていたため、寝たほうがよかったからです。
やっぱり、生中継にかぎります。

結果を知ってから見ると、ハラハラドキドキ感がありません。

ニュースなども、点を入れたり喜びにわいているシーンしか出ません。
決勝トーナメント出場、おめでとう!



ユニホームをよく見ると、こうなってたんですねぇ
Posted by ニャン子 at
14:51
│Comments(0)
2010年06月24日
デンマーク戦は?

サンロード新市街のアーケード入口です。
上のほうのデザインは、お城の石垣と思います。
そして、奥に見えるのが・・・

日比野克彦さんが考案された、古布を使ってのフラッグ。
熊本から始まりました。

この下のあたりで、4月下旬、通りがかりに偶然、日比野さんも来られていて、作成されていた時の写真です。


デンマーク戦は、午前3時30分から。寝ているかもしれません。
テレビで、なかなか手ごわい相手と言っていましたが、
日本は精一杯、戦って勝ってくれるでしょう。


Posted by ニャン子 at
10:06
│Comments(0)
2010年06月23日
2010年06月21日
猫の四コマ ③

「あたし、お腹に赤ちゃんがいるの。おなかがすいたニャー」

「ぼくが応援するから、車で弁当を食べてる人にもらったら?」

「ごはん、ちょうだい!」

「フッ! ケチなおじさんだニャ、まったく、もぅ」
Posted by ニャン子 at
13:58
│Comments(0)
2010年06月20日
かさ


雨の日が続きそうですね。

持っている中から、音楽に関する傘です。

なかなか、あまり使わないのですが、雨の日を楽しみたいですね。

Posted by ニャン子 at
21:21
│Comments(0)
2010年06月20日
いいことあるぜよ

「これを買ったら、いいことあるぜよ」
と、書いてあると、その気になってしまい、しかも一枚だけ残っていたため、買いました。
縦10㎝、横27㎝の、タオルハンカチです。
欲しい方は、画面を見つめるだけでも、




そして、きょうは父の日。


路面電車の花を見たいな~~
Posted by ニャン子 at
12:19
│Comments(0)
2010年06月19日
オランダ戦は?

持っている方もいらっしゃるでしょう。
郵便局からいただいた “うちわ”です。

裏がまとめられているので、便利です。
もうすぐ始まるオランダ戦、楽しみですね。勝敗はいかに。

勝ったら、この花でお祝い




二泊、帰省しました。母はまた胡蝶蘭を咲かせていました。

これは小さい鉢ですが、私はまったくダメなので、感心しました。
冬にはデンドロビュームも、贈った時と同じように、たくさんの花を咲かせていました。

Posted by ニャン子 at
19:57
│Comments(4)
2010年06月16日
猫の四コマ ②








生後2ヶ月の“まる”ちゃんでした。(猫カフェ かごにゃん)
Posted by ニャン子 at
18:29
│Comments(2)
2010年06月15日
紫陽花のお菓子
昨夜は、日本は勝ってよかったですね。

きょうは一日、雨模様でしたね。
やんだ間を見て、用事を済ませに行く途中、紫陽花がとても美しかったです。

昨年、お菓子屋さんで、あまりに綺麗だったので、金平糖の紫陽花を買いました。
幸い、アリも来なくて、少し色が変色したものの、引き出しから出して眺めています。
明日は、晴れの予報です。


きょうは一日、雨模様でしたね。

やんだ間を見て、用事を済ませに行く途中、紫陽花がとても美しかったです。
昨年、お菓子屋さんで、あまりに綺麗だったので、金平糖の紫陽花を買いました。
幸い、アリも来なくて、少し色が変色したものの、引き出しから出して眺めています。

明日は、晴れの予報です。

Posted by ニャン子 at
20:09
│Comments(2)
2010年06月14日
サッカーの応援フラッグ
いよいよ、今夜、日本登場ですね。
下通を歩いていたとき、ちょうどこの場面に出会ったことがあります。

日比野克彦さんが考案された、古布で作った応援フラッグ。

裏から見たところ。関係者が見守っています。

アーケード下に昇りました。
少しだけ、通りがカーブしている所なので、少し斜めです。
今夜は、勝つと思います。

下通を歩いていたとき、ちょうどこの場面に出会ったことがあります。

日比野克彦さんが考案された、古布で作った応援フラッグ。

裏から見たところ。関係者が見守っています。

アーケード下に昇りました。

少しだけ、通りがカーブしている所なので、少し斜めです。
今夜は、勝つと思います。

Posted by ニャン子 at
12:01
│Comments(0)
2010年06月13日
猫の四コマ ①

「好きよ~」


そこに、黒猫ちゃんがやってきて、左の三毛が「フーッ!」と威嚇しました。


今度は、子猫ちゃんがやってきて、また左の三毛が「フーッ!」と威嚇。
子猫ちゃんは、すぐに去っていきました。


「これでは、いけないニャ。みんな仲良くしてもらわなきゃニャ」
まん中の猫が向きを変えて、他の二匹は顔を向かい合わせて寝ていました。


(猫カフェ かごにゃん)
Posted by ニャン子 at
13:18
│Comments(0)
2010年06月12日
美川・コロッケ・安住を見ました
昨日の河童さんを見た直後のことです。
上通を歩いていこうとすると・・・
あまみやさんの、まねき猫ちゃんもビックリしており・・・

辺りからは、
「コロッケがいる」
「美川憲一がいる」
「安住がいる」
そんな声が聞こえ、三人も一緒にいるわけがないと信じていませんでした。

中へ行くと、三本のマイク。
さらには、右端の鏡に、本当に本当に、安住の顔があったのです。
通りがかりのお客さんは増えるばかりで、長い花道ができ、お三方を迎えることに。
それが、アッというまに歩いていかれ、長崎書店の角を曲がって、
「安住さ~ん」「安住さ~ん」と、女性たちが小走りして、追っかけが始まりました。
そして、またたくまに駐車場へ。

なぜか一人だけ、違うほうから行かれたのが、この安住様でございます。
お三方に共通していたのは、化粧のせいもあるのか、お綺麗でした。
ほんの一瞬しか見れない早い移動でした。

水俣で始まったという創業57年の蜂楽饅頭は、
先々代の社長が養蜂業を営み、蜂蜜を使った商品はできないものかと考えられたのが
蜂楽饅頭だそうです。

お三方は、まん中にあるテーブルのこの椅子に並んで座り、
饅頭と、それぞれ違う、かき氷をお召しあがりになったそうです。
それにしても、連鎖反応で超ヤジウマになっていた私でした。
放送は、7月2日です。
上通を歩いていこうとすると・・・
あまみやさんの、まねき猫ちゃんもビックリしており・・・

辺りからは、
「コロッケがいる」

「美川憲一がいる」

「安住がいる」

そんな声が聞こえ、三人も一緒にいるわけがないと信じていませんでした。

中へ行くと、三本のマイク。
さらには、右端の鏡に、本当に本当に、安住の顔があったのです。

通りがかりのお客さんは増えるばかりで、長い花道ができ、お三方を迎えることに。
それが、アッというまに歩いていかれ、長崎書店の角を曲がって、
「安住さ~ん」「安住さ~ん」と、女性たちが小走りして、追っかけが始まりました。
そして、またたくまに駐車場へ。

なぜか一人だけ、違うほうから行かれたのが、この安住様でございます。
お三方に共通していたのは、化粧のせいもあるのか、お綺麗でした。
ほんの一瞬しか見れない早い移動でした。

水俣で始まったという創業57年の蜂楽饅頭は、
先々代の社長が養蜂業を営み、蜂蜜を使った商品はできないものかと考えられたのが
蜂楽饅頭だそうです。

お三方は、まん中にあるテーブルのこの椅子に並んで座り、
饅頭と、それぞれ違う、かき氷をお召しあがりになったそうです。
それにしても、連鎖反応で超ヤジウマになっていた私でした。

放送は、7月2日です。

Posted by ニャン子 at
19:16
│Comments(0)
2010年06月11日
かっぱさん

きょうも暑かったですね。

河童さんは、何か持ったリ着たりしますが、さすがに裸でした。

「暑いから、どうしたらいいかなぁ」と、“考える子河童”さんもいました。

春には、子河童さんのお皿をなでると、頭がよくなると書いてあったため、
「頭がよくなりますように~」と、なでましたが、この歳ではどうでしょうか。

親河童さんのお皿には、お金がのっかっていました。
みんなみんな、いい暮らしができるように、河童さんが願いをかなえてくれるかもしれませんね。


Posted by ニャン子 at
22:01
│Comments(0)
2010年06月10日
“ご当地”自動販売機
きょうは暑かったですね。
そんな時、外出していたら自動販売機で買うことがありますね。
“ご当地”自販機、知っていますか?


以上、2つは、ダイエー下通店の横にあります。
最初の自販機は、サンロード新市街にもありますよ。

これは、熊本城の売店の横です。
加藤清正の像は、本妙寺の像ですね。最初の自販機も。
気づいてなかった方は、今度、行ったときに見つけてみてくださいね。

そんな時、外出していたら自動販売機で買うことがありますね。

“ご当地”自販機、知っていますか?


以上、2つは、ダイエー下通店の横にあります。

最初の自販機は、サンロード新市街にもありますよ。


これは、熊本城の売店の横です。
加藤清正の像は、本妙寺の像ですね。最初の自販機も。
気づいてなかった方は、今度、行ったときに見つけてみてくださいね。

Posted by ニャン子 at
22:24
│Comments(2)
2010年06月09日
緑いっぱいの熊本城




春には桜の花


満開のときは撮影する人が多い桜。

ということで、只今、お城は緑いっぱいです。

曇り日だったため、写真が暗くなりました。

晴れの30℃の日に行くより、歩きやすかったです。

Posted by ニャン子 at
20:50
│Comments(4)
2010年06月08日
本丸御殿で花菖蒲

本丸御殿 雪の間の 肥後花菖蒲です。
6月1日~7日に展示され、最終日に行ってきました。

清正様が「そこから先に入ってはならぬ」と天から仰せになり、
一つ一つの花を真上から見たりとできませんでした。

あわてんぼうの人は、鉢を倒したりするのも困りますしね。

私だと花びらを触ってしまいそうです。

お殿さまや側近は、鉢植えを優雅に鑑賞していたのですね。

Posted by ニャン子 at
21:17
│Comments(2)
2010年06月07日
私を噛んで、笑った猫

見知らぬ猫に声をかけたら寄ってきて、噛んできました。

噛み終わったら、「ありがとう」と笑って見つめました。
Posted by ニャン子 at
22:01
│Comments(2)
2010年06月06日
2010年06月06日
この場所はどこ?
熊本県人でも、まだ行ったことがないと言う人が多い三角西港。
世界遺産に暫定入りしています。

何がかというと、石積みでできた埠頭・水路・橋です。
公園化されている所も素敵で、風景に癒されます。
レストラン、おみやげ屋さんもあります。

まだ行ったことのない方は、いかがでしょうか。

Posted by ニャン子 at
12:40
│Comments(0)
2010年06月05日
はじめまして
きょうから、プログを始めました。
やり方が慣れなくて、時間がかかります。
↓は、私の作曲・演奏のCD 『海辺のカフェテラス』 の中から「芝生の上で」です。
癒し曲10曲中、はずんでいる曲です。
きょうから、よろしくお願いします。
やり方が慣れなくて、時間がかかります。
↓は、私の作曲・演奏のCD 『海辺のカフェテラス』 の中から「芝生の上で」です。
癒し曲10曲中、はずんでいる曲です。
きょうから、よろしくお願いします。

Posted by ニャン子 at
23:49
│Comments(6)